英語教育
- 2019/11/23
- 16:36
受験英語に関して色々ありますね。 読売新聞 気流欄に以下の投書がありました。1.ビジネス体験から高校で「読む」「書く」を身につければ充分…。2.英語教育は「話す」「書く」実用的英語を問うべき。私も現役の頃、急にインド人を採用して困りました。英語はほとんどダメでしたから。あの頃を思い出します。英会話の得意な部下に聞きました。「どうしたら英語を話せるようになるの?」答えは「書けないということは話せないと...
英語は必要
- 2019/08/27
- 18:26

「トットットッ」と歩いて…。こんな薬品会社の工場まで来ました。元々は日本の薬品会社でしたが、米国のMSDに買収されました。「ある日、突然にメールも資料も英語になってね」友人が話してくれました。これからの時代、英語は必須ですね。読み書きだけでなく、会話も出来ないと困ることになります。「あーつかれた」三太郎が働いた会社も、退職後に英語になりましたよ。...
ベルギー
- 2019/07/17
- 18:00

NHK-BS 関口知宏の鉄道旅を観ています。今朝はベルギー。フランス語圏、オランダ語圏、ドイツ語圏の方がいるとか…。オーストリアでは、どの方もドイツ語、イタリア語、英語の3カ国語を話せる。私もベルギーへ旅行したことありますが、皆さん(警官も)英語で話してくれました。...
英語教育
- 2019/03/28
- 08:35
2020年から小学5年、6年で英語が必須科目となる。日本人初の国連職員であった明石氏は早くから「小学校へ英語導入」を提言していたそうです。私は英会話なんて全く関心がなかった。それが「インド人を部下にせよ。インドへ行って採用面接を…」「ギョエー」となった。私は英語には「嫌というほど…苦労」した。今となっては、なつかしいです。彼らとは、今でも遠くインドとFacebookでつながっています。更に更にです…!私が定年退職...
ケネディ宇宙センター
- 2019/03/12
- 08:37

ISCASの受付で、時々「スペセナ…」と言っていた。「これは何だろう」また置いてきぼりを食らったら大変。アメリカ南部は「t」を発音しない。Center→Cenar となる。それに、すごい巻き舌。「すぺるせなる」とも聞こえる。何を「せなる」のか?その内に「ケネディ スペルセナル トゥ」と聞き取れた。これはケネディ宇宙センターツァーだ…絶対に参加したい。混雑している受付で「宇宙センターツァーお願い」「ハッ?」全然通じない。...
ISCAS
- 2019/03/07
- 08:25

私が行ったフロリダでのシンポジュム…英語発表は?の質問へのお答えです。社内に翻訳部門があり…日本語→英語は、そこへ依頼しました。原稿が完成してから、一ヶ月間、毎日原稿を暗記したのですが無理と判断!本番では、原稿を棒読みとしました。発表後に質問が出たのですが「質問を理解できない」。見兼ねた司会者が「後で個別に討論してください」そのつもりで参加したので「恥とは思わない」度胸の良さは立派(バカ)。ちなみに...
I Miss You
- 2018/11/29
- 16:34
太田胃散AのコマーシャルをDAIGOさんがやっています。この歌の中に「I Miss You!!」というのがあります。会社勤務の時に、インドの人たちが帰国することになりました。「さみしい」これを英語で何て言うんでしょう?英語翻訳サイトで「さみしい」と入れると「I'm lonely」と出ます。これは「ひとりぼっち」でさみしいという意味のはず。「あなた方と分かれるのがさみしい」これは何というの?インドの友人が「I miss you」と教え...